【100枚シート/切手/日本郵政】をお買取しました😎

┃お品物について
メーカー/ブランド:日本郵便
商品名: 110円普通切手(鳥群)
状態:破れや汚れ無しの非常に良好な状態です✨️
┃商品情報___________
買取しました!【現行110円普通切手シート】鳥さんデザインが可愛い🕊️✨
先日、とっても素敵な**「鳥さんデザインの110円普通切手シート」**を買取させていただきました〜!🎉 普段使いもできるし、コレクションにもぴったりのこの切手シート、その魅力をご紹介しちゃいますね😉
110円切手(鳥群デザイン)ってどんな切手?🤔
これは、私たちの郵便を支えてくれている**「日本郵便」さんが出してる「普通切手」**の一つなんです!
- いくら?: 110円切手です!
- デザインは?: 爽やかな青い背景に、白い鳥と濃い青色の鳥たちが、群れをなして空を飛んでるデザインなんです。シンプルなのに、すごく力強くて平和を感じさせてくれますよね🕊️✨ 「JAPAN POST」の文字も入ってますよ。
- いつから?: この鳥さんデザインの110円切手は、2019年10月1日に消費税が10%に上がって郵便料金が変わった時に登場しました!だから、今でも郵便局で買える現行の切手なんです。
- 何に使うの?: 主に「定形外郵便物(規格内)の100gまで」の送料とか、速達料金、書留料金の一部にぴったり!他の切手と組み合わせて使うこともできますよ。
この切手シートの魅力って?アピールポイントはココ!👇
今回買取させていただいたのは、バラじゃなくてシートの状態!これがまた特別なんです🤩
- すぐに使える!現役バリバリの実用性◎ 110円って、結構使うことが多い額面ですよね。手紙を送ったり、ちょっとした荷物を送ったりする時に、すぐに使えて便利なんです。実用性があるから、もらった人も嬉しいはず!
- デザインが可愛い!手紙がワンランクアップ💌 ただの切手じゃないんです!この鳥さんのデザインがすごく綺麗だから、手紙に貼るだけで、ちょっとしたアート作品みたいになりますよね。受け取った人もきっと笑顔になりますよ😊
- シートで持ってるのが素敵!コレクターさんにも人気かも? バラで持つよりも、シートでズラッと並んでる姿はやっぱり圧巻!ミシン目まで含めて美しいし、統一感があるから、切手集めが趣味の人にも喜ばれますよ。それに、今回買取したのは未使用で状態もとっても良いんです!
- 安心の「日本郵便」クオリティ! もちろん、日本郵便が出してる本物の切手だから、郵便で使うのに何の問題もありません!安心して使ってくださいね👍
┃関連情報___________
【意外と知らない?】現行110円切手「鳥群」デザインの深掘り!切手の豆知識も紹介✉️✨
皆さん、郵便物を出す時、どんな切手を選んでいますか?もしかしたら、この記事を読んでいるあなたは、ふと手に取った「あの青い鳥の切手」に、ちょっとした興味を抱いたかもしれませんね。
今回は、買取でも人気の**「110円普通切手(鳥群デザイン)」**を深掘り!その発行背景から、意外と知られていない切手の豆知識まで、サクッとご紹介しちゃいます!
📮 【現行110円切手】「鳥群」デザインってどんな切手?
私たちが日常で使う普通切手の中でも、特に目を引くのがこの110円切手。
- デザインの秘密: 青い空を背景に、白い鳥と濃い青色の鳥たちが群れをなして飛ぶ姿が描かれています。このデザインは、**「平和」や「飛躍」**といったポジティブなメッセージを感じさせてくれますよね。シンプルながらも、動きと奥行きを感じさせる素敵なデザインなんです。
- 発行のきっかけ: 実はこの110円切手、2019年10月1日に消費税率が10%に上がったことで、郵便料金が改定された際に新たに登場した切手なんです。特定の郵便料金にピタッと合うように作られた、まさに「時代のニーズ」に応えた切手なんですよ。
✨ なぜ?普通切手なのに「鳥」がデザインされた理由
普通切手といえば、伝統的に富士山や植物、動物などがデザインされることが多いですよね。この「鳥群」デザインも、その美しい表現から多くの人に愛されています。
切手のデザインには、日本の文化や自然、あるいは普遍的なテーマが込められることが多いです。この鳥群は、シンプルでありながら、**「手紙が大切な想いを乗せて届く」**といった郵便本来の役割や、平和な未来への願いを表しているのかもしれませんね。
💡 知って得する!切手の豆知識あれこれ
切手はただの「郵便料金を払うためのもの」だけじゃないんです!
- 「切手の目打ち」って何? 切手の周りにあるギザギザのことです。実はこれ、切手を一枚一枚切り離しやすくするために付けられています。昔はハサミで切っていた時代もあったんですよ!
- 「普通切手」と「記念切手」の違い
- 普通切手: 郵便局でいつでも買える、日常的に使う切手です。今回の110円切手もこれにあたります。
- 記念切手: 特定のイベント(オリンピック開催、有名人の生誕など)を記念して、期間限定で発行される切手です。デザインも特別感がありますよね。
- 切手の「消印」には意味がある! 手紙に押される消印は、郵便料金の支払い済みを示すだけでなく、**「いつ」「どこの郵便局で」**差し出されたかを示す大切な証拠なんです。コレクターの中には、消印がきれいに押されているものを好む人もいるんですよ。
- 切手の裏の「糊」の秘密 切手の裏には、水を舐めると貼り付く糊が塗られています。昔はデンプン糊が使われることが多かったですが、今はより安定した素材が使われています。
最後に
110円切手「鳥群」デザインは、シンプルながらも私たちの生活に寄り添う、素敵な切手です。手紙を送る機会が減った今だからこそ、時には切手に想いを込めて、大切な人に手紙を送ってみませんか?✉️✨
皆さんも、もしお家に眠っている切手があったら、ぜひそのデザインや背景に目を向けてみてください。意外な発見があるかもしれませんよ!
┃査定ポイント
┃査定額について________
①商品状態
この度は、とっても状態の良い110円の鳥さんデザイン切手シートをお売りいただき、本当にありがとうございました!✨ 実用性もあってデザインも可愛い人気の切手なのに加え商品の状態もとても良かったのでマイナス査定はございません😁
当店では、使わなくなった切手や、昔集めてた記念切手なども大歓迎で買取してます!もしお家の中に眠ってる切手があったら、ぜひお気軽に相談してくださいね。お待ちしてます!
┃高く売るコツ_________
110円普通切手「鳥群」を高く売るためのコツ!💰✨
先日買取された美しい「鳥群デザイン」の110円普通切手シート。せっかくなら、最高額で売却したいですよね!ここでは、切手の買取査定でプラス評価につながる具体的なコツをご紹介します。
1. 「シートの状態」を徹底的にキープ!📏
これが一番のポイントです!バラに切り離さず、購入時のシート状態を保つことが非常に重要です。
- ミシン目の保護: 切手の周りにあるギザギザのミシン目は、非常にデリケートです。破れたり折れたりしないよう、細心の注意を払って扱いましょう。
- 折れ・シワの防止: シート全体に折れ目やシワがつかないように、平らな場所に保管し、曲げたりしないようにしましょう。
2. 何よりも「清潔に保管」を心がける!🌟
切手の価値は、その保存状態に大きく左右されます。
- 直射日光・高温多湿は厳禁: 切手は光や熱、湿気に弱いです。これらは色褪せ、糊の劣化(ベタつきや乾燥による剥がれ)、シミなどの原因となります。必ず直射日光の当たらない、涼しく乾燥した場所で保管してください。
- 専用ファイルで保護: 切手専用のアルバムやストックブックに入れて保管するのが最も理想的です。これらは切手を外部の環境から守り、折れや汚れを防ぐ効果があります。
- 指紋をつけない: 裸の指で切手の表面や裏面(糊の部分)を直接触ると、皮脂や汚れが付着し、価値を下げてしまう可能性があります。切手を取り扱う際は、手袋(綿手袋など)を着用することを強くおすすめします。
3. 「折れ・シワ・汚れ」は査定の大きなマイナス点!⚠️
見た目のダメージは、買取価格に直接影響します。
- 小さな傷もNG: 切手に一度でも折れ目がついたり、わずかなシワが入ったり、手垢やホコリ、その他の汚れが付いたりすると、未使用品としての価値は大きく下がってしまいます。
- 査定前の最終チェック: 売却前には、一枚一枚丁寧に状態を確認し、可能な限りホコリなどを柔らかい筆などで優しく払っておきましょう。
4. 切手の命!「糊の状態」も重要!💧
切手の裏面に塗られている糊の状態も、買取の重要なポイントです。
- 糊の剥がれ・変色なし: 糊が剥がれていたり、湿気で変色(黄ばみなど)していたりすると、未使用品としての価値が著しく損なわれます。
- 完全な状態がベスト: 未使用切手は、糊が完全に残っており、いつでも使用できる状態であることが前提となります。